ていねブログ

北海道札幌市手稲区。ていねブログのイネ子です(^o^)/ 手稲区のことを中心に札幌、北海道、気になることを綴ります。


クルマバソウとマダニの記憶・・・

数年前の、ちょうど今ごろ(5月下旬)のこと。
手稲のとある場所で、写真を撮りたくてちょっとした藪の中を歩きました。
自然の中を歩くのって、なんだかワクワクしますよね。

その日は気持ちよく過ごして帰宅。
夜、シャワーを浴びていた時のことです。
なんとなく足に違和感。なにか、ついてる…?

手で払おうとしたけど、全然とれない。

よく見えなくて最初は「ん?ゴミかな?」と思ったのですが、よーく見ると……ダニ!!!
あの小さな黒い(赤い?)ヤツです。
「これはやばいやつだ」と大焦りで、なんとか引きはがし、気持ち悪すぎたのですが(うすうすわかっていたけれど)正体を調べるために撮影。その後すぐ調べました。

 

すると、調べるほどに怖くなる「マダニ」の話がたくさん…。
結局、念のため次の日皮膚科へ。
診てもらって安心したものの、「自然を甘く見てはいけないな…」と深く反省した日でした。

というわけで、草むらを歩く時は長ズボンと虫よけスプレー、必須です!

 

ていねブログのイネ子です(^^)/手稲区のことを中心に札幌のこと北海道のこと、日常をつぶやいてます。記事下のボタンからお気軽にX(旧Twitter)フォローしていただけると嬉しいです(^^)/
 

可愛いなぁと見とれた植物

この日はかなりの鬱蒼とした場所を訪れていました。

そんな中で足元に見つけた植物がとても可愛らしくてパチリ。

 クルマバソウってどんな植物?

  • 小さくてかわいい白い花を咲かせる草っぽい植物らしいです。
  • 名前の「クルマバ」は、葉っぱの形が車の車輪みたいに丸く広がっていることから来ているらしい。
  • どこにでもある雑草じゃなくて、意外と自然の中で目立つ場所に生えてることが多いそうです。

葉っぱの形がとっても好み!丸く綺麗に広がっていてとても可愛らしいです。白くて小さな花も可愛らしい。

【素人目線のマダニ対処法まとめ】

草むらに入ったあとに、足に違和感があってよーく見たら……ダニ!
あの時はめちゃくちゃ焦りました。
あとで調べて分かったことを、素人なりにまとめておきます。

(あくまで私が調べた範囲です!)

とにかく引っ張っちゃダメらしい

マダニって、皮膚にガッチリ口を刺して吸血してるらしくて、
無理に引きはがすと、一部が皮膚に残ってしまうことがあるんだとか。
ピンセットでつまんで取るのも、自己流だと危ないらしいです。
→ なので、できれば触らずそのまま病院へ行ったほうがいいみたい。

私は思いっきり引きはがしちゃいましたけど…

 取れちゃった場合も病院に行ったほうがいいらしい

私みたいに、気づいたときには「もう引きはがしちゃった…」という場合でも、
あとから皮膚科に行くのが安心みたい。
ダニによっては、ウイルスを持ってるものもいるらしくて、
放っておくと「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」とかになる可能性もあるらしいです。

私は調べているうちに怖くなったので次の日に皮膚科に行きましたよ!

 特に注意する症状

  • 発熱(なんか風邪っぽい?って思ったら要注意らしい)
  • 発疹(噛まれたところ以外にも出ることがあるとか)
  • 吐き気とか頭痛とか、変な倦怠感

こういうのが出たら、即病院!ってことなので覚えておくといいですね。

素人なりに思った予防法

  • 長ズボン&長袖がやっぱり安心

  • 虫よけスプレーは忘れがちだけど超大事

  • 草むらとか入ったあとは、足元とか首とか、ちゃんとチェック!

まとめ・関連記事

「大丈夫でしょ〜」って思ってると、まさかのマダニ事件になるので、
自分の体験も含めて、ちょっとでも誰かの参考になればうれしいです。

最後までご覧いただきありがとうございます(^^)/

 

www.teinekuineko.com

 

www.teinekuineko.com

 

www.teinekuineko.com