ていねブログ

北海道札幌市手稲区。ていねブログのイネ子です(^o^)/ 手稲区のことを中心に札幌、北海道、気になることを綴ります。


2024年大みそかの奇跡 シマエナガとの出会い

2024年の大みそかは、私にとって特別な1日となりました。

2024年、すっかり野鳥撮影に夢中になった私がぜひ出会いたい!撮影してみたい!と思っていたシマエナガを、ついにカメラに収めることができたのです。

※手稲以外の地域の記録です。

ていねブログのイネ子です(^^)/手稲区のことを中心に札幌のこと北海道のこと、日常をつぶやいてます。記事下のボタンからお気軽にX(旧Twitter)フォローしていただけると嬉しいです(^^)/
 

雪の中の林で見つけたシマエナガの群れ

雪が降る林の中、視線の端に小鳥の姿を感じ注意して見てみるとなんとシマエナガ!!そうそう、この鳴き声、何度も動画で勉強してしっかり覚えている!それも10羽以上の群れでした。(群れの様子は撮れていないけれど💦)どのシマエナガを撮影したらいいのが迷うほどでした。あまりの感動にドキドキがとまりません。お天気も悪く、そんなに簡単に会えるわけないよね・・・とカメラの設定もしていなかったので大慌てです…(笑)

ピントが合っていたら最高だったはずの残念な写真たち

まずは慌てっぷりがわかるこちらの写真を…

盛大にボケている( ノД`)でも手前のシマエナガの奥にもシマエナガらしきものが写り込んでいるのがわかります。本当にたくさんいたのです。

これピントがあっていたらめちゃくちゃ可愛かったのに~!という残念な写真がこれでもかというほどたくさんあります…。だってシマエナガはすぐに飛んで行ってしまうし見つけたらすぐに撮影しないと!って噂に聞いていたからそれはそれは大慌てだったんですもの…でもせっかくだからここに記録しておきます。

ボケ倒している残念な写真たち 泣

どうでしょうか。本当に残念でなりませんね(笑)

右上のシマエナガなんかピントが合っていれば最高に私好みの姿だったのになぁ。

お気に入りのシマエナガの写真

失敗写真が多い中、ここからは比較的きれいに撮れてお気に入りとなった写真を記録しておきたいと思います。

ぶら下がるような枝への留まり方が可愛くてたまらない1枚です。

 

すこし凛々しく感じられるお顔が見えてお気に入りの1枚です。

 

どちらかというと残念写真じゃないか!と思える写真なのですが、枝の間から見える丸くてかわいい姿がお気に入りの1枚です。

 

全身が写せていないのですが、この写真のお顔が一番好きです(´▽`*)

これも表情がお気に入りの1枚。

本当に可愛かったな~(´▽`*)

終始10羽以上はいたと思われるシマエナガの地鳴きを聞きながらの撮影、本当に幸せな時間でした。

まとめ・関連記事

この撮影を通じて、改めて自然の中での出会いの尊さを実感しました。シマエナガの姿を観察している間、寒さを忘れるほどの幸福感に包まれました。そして、夢が叶う瞬間というのは本当に心が満たされるものだと感じました。

いつまで経ってもカメラの腕前が未熟で、失敗した写真もたくさんありますが、それでもシマエナガの魅力を少しでも写真に残せたことが嬉しいです。

 

大みそかにこのような素晴らしい体験ができたことは、私にとって2024年の最高の締めくくりとなりました。この幸運を胸に、これからも自然の中で心躍るような瞬間に出会えることを楽しみにしています。この記録を振り返ることで、シマエナガの可愛らしさと出会えた時の喜びを改めて思い出せるようにしたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございます(^^)/

(改めてみると全部ボケてる…のは気のせい…泣)

おまけ・・・

シマエナガの集団のなかにはコガラもいましたよ。 シマエナガは危険を感じる力が強いので、シマエナガと一緒にいるとより安全なので混群になることがあるみたいですね📝

www.teinekuineko.com

 

www.teinekuineko.com