イネ子雑記
「江別の大豆でつくった生揚」が好きです。 おみそ汁の具としても、表面をカリカリに焼き付けても、醤油と砂糖などで甘辛く似ても、食べ応えがあって大豆の風味も感じることができ、食感もいい! ていねブログのイネ子です(^^)/手稲区のことを中心に札幌のこ…
昨晩の洗髪タイム、頭の中でグルグルグルグル考えを巡らせていることがありました。 病気が見つかり無事に手術を終えた後、鬱病を発症してしまった友人の事です。 ときどき連絡を取ってはみていたのですがとても辛そうだったのでそっと見守ることにしようと…
寒くなると引きこもりがち。引きこもりがちになるとテンションも下がりっぱなしになりがち。なにか寒さを活かした気軽にできる楽しみはないかと探してみてたどり着いたのが氷点下のシャボン玉あそびです。想像以上に楽しめたのでその様子を記録しておきたい…
2022年8月に新型コロナウイルス感染症に罹り数日間高熱で苦しんだ私。(想像していたより高熱が辛くて症状も長く感じられました。症状の記録はこちら⇒新型コロナウィルス陽性。自宅療養生活。症状記録。 - ていねブログ)療養後も約1ヶ月は体のだるさ…
初詣に行ってきました。参拝後に御朱印をいただき、おみくじも引いてきました。今回私が引いたおみくじは「小吉」だったのですが、そういえばおみくじの吉と中吉、小吉、末吉ってどれがいちばん縁起がいいんだっけ…?と長年なんとなくやりすごしてきた疑問に…
2022年もあと数日で終わろうとしています。自分なりにテーマを決めて今年を振り返ってみようと思い、写真フォルダの中から「2022年 黄」で検索して印象深い写真を選んでみました。 【赤】で振り返った記事はこちら↓ 2022年を色で振り返る【赤】 - ていねブロ…
2022年もあと数日で終わろうとしています。自分なりに今年を振り返ってみようと思い、写真フォルダの中から「2022年 赤」で検索して印象深い写真を選んでみました。 なぜ「赤」なのか…そういう気分だったからです…(笑) ていねブログのイネ子です(^^)/手稲…
先日、ラディッシュがとてもお買い得だったので購入してきました。(キテネ食品館2022.12.16【金曜日はパンがお得】北海道チーズ蒸しケーキも! - ていねブログ ) ていねブログのイネ子です(^^)/手稲区のことを中心に札幌のこと北海道のこと、日常をつぶや…
先日、札幌市手稲区の激安スーパーキテネ食品館で山崎製パンの「北海道チーズ蒸しケーキ」を買ってきました。(キテネ食品館2022.12.16【金曜日はパンがお得】北海道チーズ蒸しケーキも! - ていねブログ) いつものようにふわっふわでしっとりしていて濃厚な…
ランキング参加中花のある風景 ヨーロッパで古くから神聖な木、幸運を呼ぶ木とされてきたヤドリギ。その存在を私がしっかり認識したのは2022年冬。以前どこかで見たことがあるな・・と思いつつ(2018年、アシリベツの滝へ行った時に見ていました。)…
ランキング参加中花のある風景 すっかり雪景色になった札幌市手稲区にある星置公園へ行ってきました。 星置公園/札幌市手稲区 園内を散策しているとちょっと気になる木を発見。すっかり葉が落ちた木の上の方に丸い塊が見えたのです。鳥の巣にも見えますが調…
先日出先で用事を済ませ、車に戻っている間に見た地面が不思議な模様をしていました。思わず写真に撮り、帰宅してから調べてみたところ「斑点ぬれ雪」という初めて聞く言葉にたどり着きました。 不思議な地面に出くわし、「斑点ぬれ雪」という言葉を初めて知…
チャーハンがべちゃっとしてしまう、どうしてもパラパラにできない。IHだと余計に難しい気がする。そんなことを思っていたこともありましたが、今回記録する方法にたどり着いてからはチャーハンを作ることが楽しくなりました!この記事では私がたどり着いた…
朝からずっと雪が降る 2022年、今年は雪が遅いな~なんてのんきに構えていましたがやはりくるものはくるんですね。 2022年11月30日、今日は今年初の「積もるつもりの雪」が降り続けました。 風は落ち着いて、今年初の積もるつもりの雪が降り続けています。(…
先日手稲神社で開催された神社マルシェへ行ってきました。 www.teinekuineko.com www.teinekuineko.com 神社マルシェのガレージブースでぴ~か~ぶ~さんが販売していたちょっと珍しい緑色の大根。迷わず購入!さっそく食べてみましたよ~♪ ていねブログのイ…
2022年8月にコロナに感染し、高熱で数日間苦しんだ私。療養期間を終えてもすっきり回復!とはいかず、匂いを感じにくい時があったり、咳が出たりなどの症状がダラダラとが続き、さらに約1ヶ月は体のだるさに悩まされていました。 そして療養期間を終えてから…
ていね夏あかりなどの会場として使用されるなど、手稲区民にとって親しみのある「てっぽく・ひろば」(旧手稲鉄北小学校跡地:手稲区前田2条12丁目361番24)。この土地が売却されることになり、今後どのように活用されていくか注目です。 ていねブログのイネ…
2022年11月8日火曜日。皆既月食が起こりました。また、その月食の最中に月が天王星を隠す「天王星食」も起こるという非常に珍しい天体ショーとなるということで、普段から(知識はないけど)月を見るのが好きな私はとてもワクワクしました~! ていねブログ…
2022年10月31日。 諸事情により盛大なハロウィンパーティはできる状況ではないのでささやかながらカレーライスの盛り付けを工夫をしてハロウィンを感じてみました。 ていねブログのイネ子です(^^)/手稲区のことを中心に札幌のこと北海道のこと、日常をつぶや…
綺麗好きでもなく特に浴室掃除が苦手な私が意外なアイテムで浴室の床の白い汚れに勝った(?)話をします。我が家の浴室の床は黒なんです。白い汚れの目立つこと・・・。もうどれくらい放置していたか記憶にないレベルで浴室の床が白いのを見て見ぬふりで生活を…
ちょっと面白い「栽培キット」が我が家にやってきました。 ユニークな見た目の人形。どうやら、頭の部分から発芽し、人形の毛になるという商品みたいです( *´艸`) ある意味髪の毛の伸びる人形ですね(笑) こういうちょっと面白いもの、大好きなていねブロ…
毛量は少なくない気がするけど、生え際とか頭頂部の薄毛具合が気になりだしてきたお年頃、ていねブログのイネ子です(^^)/ 少し前に薄毛対策について検索してたどり着いた「フジコデコシャドウ」。 実際に購入して使ってみましたよ!! フジ子デコシャドウと…
北海道胆振東部地震から4年 2018年9月6日(木)3時7分に発生した北海道胆振東部地震から4年が経ちました。 北海道札幌市手稲区の自宅で過ごしていた当時のことを少しだけ記録しておこうと思います。 地震発生前の9月4日の夜は台風の影響だったと思いますが…
今回はコロナの後遺症と言われる症状や、その症状があるときに対応してもらえる札幌市内の病院について調べてみました。 2022年夏。私自身も新型コロナウィルスに感染してしまい、なかなかの高熱を出し大変な思いをししました。数か月たっても抜け毛に悩まさ…
ときどき唐突に料理の記録をしたくなります。今日、常備しておきたい調味料が切れてしまいました。明日買いに行かなくては。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ていねブログのイネ子です(^^)/ 基本的に料理は楽に済ませたいです。よっぽ…
2022年8月、新型コロナウイルス感染症に罹ったときの症状の記録をしています。 想像以上に高熱が辛く、また長引き大変な思いをしました。 ていねブログのイネ子です(^^)/手稲区のことを中心に札幌のこと北海道のこと、日常をつぶやいてます。記事下のボ…
恒例となってしまっている検査通院のため札幌駅へ行ってきましたよ。 ていねブログのイネ子です(^^)/手稲区のことを中心に札幌のこと北海道のこと、日常をつぶやいてます。記事下のボタンからお気軽にTwitterフォローしていただけると嬉しいです(^^)/ 札幌駅…
最近気になることを調べていたらたどり着いた「さっぽろ圏」というワード。 正式には「さっぽろ連携中枢都市圏」というらしいです。 以下、札幌市のHPより。 より魅力的なまちづくりを目指して、札幌市と近隣11市町村(小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵…
モエレ沼公園で撮影 昔、日常的に体験していた不思議な出来事を思い出してなんとなくインターネットで検索してみました。たどり着いた言葉は「電気感受性人間」。 ここに体験談を記しておこうと思います。 能動型・受動型 不思議体験 次々と家電が故障 テレ…
我が家のジューンベリーのお手入れをしました。 といっても、何の知識もないのでとにかくどこがどうなっているのかわからなくなっている枝や葉を適当にカットしてかなりすっきり。 果実が6月(June)に収穫できるところから、ジューンベリー(英: Juneberry)…