ていねブログ

北海道札幌市手稲区。ていねブログのイネ子です(^o^)/ 手稲区のことを中心に札幌、北海道、気になることを綴ります。



あなたの愛車は今いくら?

バッタ塚 の検索結果:

手稲山口はなぜ暑い?札幌で1番暑い訳ではない?意外な理由。

…、山口緑地、手稲山口バッタ塚など。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 手稲山口の歴史 その名の通り山口県出身者によって開拓された一帯である。1881年(明治14年)に最初の入植者が移住し、その開拓地を故郷の地名にちなんで山口村と名づけた。1882年(明治15年)12月21日に正式に山口村となった。山口村の範囲は、現在の手稲山口の他、曙の北部、明日風、星置を含む範囲にあたる。 山口地区は元来砂地であり、開拓には…

札幌市手稲区【山口緑地】まとめ!

…ルフコース 手稲山口バッタ塚 山口緑地西エリア 子どもの遊び場 山口緑地管理棟 山口緑地まとめ 山口緑地案内図 山口緑地ってどんなところ? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 山口緑地は、昭和40年代後半から埋め立てが始まったごみ処理場の跡地を、緑に覆われた広大な緑地にする目的で造成されたそうです。 手稲山と石狩湾を望むパークゴルフ場や、手稲山口バッタ塚(明治10年代に北海道に大発生したバッタの駆除のため、卵や…

手稲区【星置地区】の地図・歴史・施設など。

…塚が、現在は手稲山口バッタ塚として札幌市指定の文化財になっています。そんな苦労の中、大正5年ごろから砂地を生かした山口スイカ(現在のサッポロスイカ)の試作栽培が始まり、大正7年から販売を始めると、糖度が高くて味が良いと評判になりました。しかし、昭和55年の大冷害によってスイカが大きな打撃を被ったため、これを機に、冷害に強くてスイカ作りのノウハウをそのまま生かせるカボチャの栽培が始められました。こうして手稲のカボチャとして有名な「大浜みやこ」が誕生。味わいの深さが全国的にも高い…

バッタ塚2021.5.1

…しいです(^^)/ バッタ塚へ 昨年の今頃何をしていたかと振り返ってみるとたまたま気温を記録してありまして、20度超えていました!昨年がうらやましいです。そしてその流れで昨年の今頃の手稲山口のバッタ塚駐車場前の桜の写真が出てきました。(山口緑地へ向かう手前を曲がるとバッタ塚です。)今年はまだ行けていないのですが、今年の桜は早かったのでもしかしてもう散り始めてしまっているかもしれませんね。お天気と相談して出かけられたらいいな。 いわゆる桜の名所ではなくてもきれいな桜を見られると…